PRESS
ブロックチェーンで信頼性を担保した「ヒヤリハットAI分析サービス」が飯塚市の先端情報技術開発支援事業に採択
ブロックチェーンで「誰が発信したデータか」を明確化し、AI分析の信頼性を強化
株式会社chaintope(本社:福岡県飯塚市、代表取締役:正田英樹)は、このたび飯塚市が推進する「先端情報技術開発支援事業」において、当社提案「ブロックチェーンによりデータの信頼性を担保するヒヤリハットAI分析サービスの開発」が令和7年7月28日付で採択されたことをお知らせいたします。
本事業では、海運業界や建設業界で収集されるヒヤリハット情報をAIで分析し、傾向把握や事故予兆の可視化を実現します。さらに、データの発信者情報をブロックチェーン「Tapyrus(タピルス)※1」に記録することで、発信者を明確化し、AIが扱うデータの信頼性を高める仕組みを構築します。
当社はこれまで、三井住友フィナンシャルグループ、日本総合研究所、三菱総合研究所、岩谷産業、三菱ケミカル、ウェザーニューズ、水産庁、佐賀大学などとの取り組みを通じ、ブロックチェーン技術の社会実装を進めてまいりました。今回の採択を機に、AIとブロックチェーンを掛け合わせた安全対策の高度化を実現し、地域から全国、そして他産業への展開を目指してまいります。
今後の展開
- 2025年度内にシステム開発を完了し、実証企業との検証を経て先行導入を開始
- 2026〜2027年度にかけて内航船業界を中心に営業展開を推進
- 将来的には建設業や他産業への応用も視野に展開
本件に関するお問い合わせ先
株式会社chaintope
担当:北川 広(フィールドセールス)
E-mail:kitagawa@chaintope.com
Chaintope Greenersについて
Chaintope Greeners(チェーントープ グリナーズ)は、現場での安全・環境に関する「気づき」や行動をブロックチェーン上で記録し、公正に評価・共有する仕組みです。従来のヒヤリハット報告よりも簡便な入力で貢献行動を登録でき、インセンティブとして独自トークンを付与。これによりモチベーション向上と前向きな職場文化を醸成します。さらに、集約されたデータを分析してリスク傾向を可視化し、熟練者の知見を次世代に継承する基盤としても活用可能です。心理的安全性を高めたコミュニケーションの促進、業界全体での学び合い、リアルタイムなリスク共有を通じて、安全で持続可能な組織づくりを支援します。 |
※1 Tapyrus(タピルス)
Chaintopeが開発するエンタープライズ向けのパブリックブロックチェーンです。 |
株式会社chaintope について
あらゆる情報がデータ化されていく社会。「そのデータは信じるに足るものか?」 と問われる中、ブロックチェーン技術のグローバルリーダーとしてこの問いに立ち向かい応えていくため、ブロックチェーン「Tapyrus(タピルス)」を開発し、社会への実装を進め、データ社会に信頼をもたらすことを使命としております。データを透明化することで誰もが安心して活用できるようにし、ビジネスから社会構造までの変革の実現のため、ファーストペンギンとして、共に道なき道を楽しむスピリットを胸に日々邁進してまいります。 |