PRESS
鹿島環境エンジニアリング、廃棄物トレーサビリティシステムにTapyrusを採用
株式会社chaintope(本社:福岡県飯塚市、代表取締役CEO:正田英樹)が提供するエンタープライズ向けのパブリックブロックチェーン”Tapyrus(タピルス)※1”が鹿島環境エンジニアリング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:新川隆夫)が提供する廃棄物トレーサビリティシステムに採用されました。
本システムは、廃棄物の再資源化プロセスを記録し、再生原料の購入者(メーカー) に対してその履歴を証明する機能を備えています。Tapyrusの特徴を活かすことで、メーカーには廃棄物の発生元まで遡った、透明性のある情報を提供することが可能となります。本システムを利用したサービスは、2025年11月より提供が開始されます。
【システムの特長】
- 既存サービス「KENET®(ケーイーネット)」の機能拡張
2008 年より提供されている鹿島環境エンジニアリング様の電子マニフェスト ASP サービス「KENET®」を基盤に、 産業廃棄物だけでなく一般廃棄物や工程端材等の有価で取り引きされている廃棄物 にも対応されます。廃棄物全般のトレーサビリティが幅広くサポートされます。 - ブロックチェーン技術の活用
株式会社 chaintopeが提供する「Tapyrus プラットフォーム」を活用し、高速かつ信頼性の高いデータ記録が実現されています。 - CFP(Carbon Footprint of Products)対応
廃棄物の回収から再資源化に至るまでのカーボンフットプリント(CFP)を記録可能。環境負荷の可視化に貢献できます。 - 品質保証規格への対応
現在規格化が進められている「IEC/ISO82474」の項目を記録可能にするため、対応が進められています。
【システムの概要】
【今後の展開】
本システムは、鹿島環境エンジニアリングより排出事業者、中間処理業者、リサイクル企業、再生原料の購入者にトレ ーサビリティ情報や CFP、品質保証データが提供されます。
既に複数の企業と試行運用を進めており、早期の普及展開が図られます。
【本ニュースリリースについてのお問合せ先】
株式会社chaintope
代表者 :代表取締役CEO 正田 英樹
本社所在地:〒820-0066 福岡県飯塚市幸袋576-14 e-ZUKAトライバレーセンターB211号室
事業内容 :ブロックチェーンテクノロジーカンパニー
URL :https://www.chaintope.com/
info@chaintope.com(担当:菅谷)
※1 Tapyrus(タピルス)
Chaintopeが開発するエンタープライズ向けのパブリックブロックチェーンです。 Tapyrusは、複数の法人で共同運営するコンソーシアムの方針に合わせて、新しい記録を分散台帳に書き込む際のルールを設計でき、かつ公開されているオープンソースソフトウェアを利用して、誰でも自由に分散台帳を閲覧できる透明性をあわせ持ちます。開発者はTapyrusの各種サービス(特許技術を含む)を利用し、ブロックチェーンの複雑な要素技術を意識する事なく、安全で高信頼のアプリケーションを開発することができます。 各業界のエンタープライズ向けにブロックチェーン技術を協力して社会実装するパートナー企業を募集中です。 なお、Tapyrusの機能は、Trusted Web推進協議会が検討を進めるTrusted Web ホワイトペーパーに準拠して開発していきます。 Tapyrusは株式会社chaintopeの登録商標です。 |
鹿島環境エンジニアリングについて
排水処理、資源循環を核とした環境技術をご提案するとともに、お客様のメリットを追求した的確なサービスを長期にわたり提供して参ります 当社では、主に企画・調査段階から、許認可申請、設計、施工、 試運転までエンジニアリング業務をワンストップでサポートする 「エンジニアリング事業」や、資源有効利用の観点から処理方法を選択し、 焼却処理から水処理まで多種多様な処分方法をご提案を行う 「廃棄物適正処理事業」など幅広い事業を展開しております。 鹿島グループの一員として、変化し続ける環境対策ニーズに対応し、 お客様のメリットを追求した的確なサービスを長期にわたり提供します。 |
【KENETのお問い合わせ先】
鹿島環境エンジニアリング株式会社事業統括部
担当者:野島 剛
東京都港区元赤坂一丁目 5 番 31 号
Tel:03-3746-7681 / Fax:03-3746-7680
E-Mail:nojima@keeng.co.jp