PRESS
ブロックチェーン「Tapyrus」とNFC技術を活用した マーケティングサービス「NFC Link²」が連携
株式会社chaintope(福岡県飯塚市、代表取締役:正田 英樹、以下「Chaintope」)は、同社が開発したブロックチェーン「Tapyrus(タピルス)(*1)」と、株式会社大和コンピューター(大阪本社:大阪府高槻市/東京本社:東京都港区、代表取締役社長:中村 憲司、以下「大和コンピューター」)が運営するNFC(*2)を活用したサービス「NFC Link²(エヌエフシーリンクリンク)」との連携を開始しました。両サービスが連携することによって、リアルとデジタルの融合による新しい価値創造が実現可能となります。
NFC Link²とは
NFC Link²は、大和コンピューターが提供する高機能NFC/RFIDソリューションです。NFC通信ができるRFIDタグを利用して、様々な産業分野でIoTソリューションを実現します。主な特徴として、時間指定URL切換、ランダムURL切換、開封検知などの機能を備え、柔軟なカスタマイズが可能です。また、スマートフォンのNFC読取機能のみを利用するため、専用アプリが不要で導入が簡単です。製造業、物流、小売、観光など幅広い分野で活用でき、製品トレーサビリティ、在庫管理、来訪者管理、デジタルマーケティングなど、多様なニーズに対応します。
【NFCLink² ホームページ 】
https://nfclinklink.com/web/index.html
TapyrusとNFC Link²の連携による可能性
TapyrusとNFC Link²が連携することによって、リアルとデジタルの融合による新しい価値創造が実現可能となります。
モノの価値を高める
- ◇Web3技術による製品の信頼性保証(真贋証明、品質保証)
- ◇履歴管理による付加価値向上
- ◇ブロックチェーンによる価値の可視化・定量化
体験の価値を広げる
- ◇観光・イベントでの新しい体験提供
- ◇製品購入後の継続的な関係構築
- ◇Web3を通じたコミュニティ形成の促進
Tapyrusという強固な信頼性を持つブロックチェーンと、NFCLink²という使いやすい物理的なタッチポイントの組み合わせで、モノと体験の価値を拡張する新たなビジネスが可能になります。
TapyrusとNFC Link²の連携によるメリット
TapyrusとNFC Link²が連携することによって、製品の「旅」を可視化し、原材料から店舗まで、記録された移動経路を確認することが可能となるため、以下の様なメリットが生まれます。
お問合せ
TapyrusやNFC Link²にご関心・ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。
【お問合せ先】
株式会社chaintope
代表者 :代表取締役CEO 正田 英樹
本社所在地:〒820-0066 福岡県飯塚市幸袋530番地25
URL :https://www.chaintope.com/
info@chaintope.com
(*1) Tapyrus(タピルス)
Chaintopeが開発するエンタープライズ向けのパブリックブロックチェーンです。 Tapyrusは、複数の法人で共同運営するコンソーシアムの方針に合わせて、新しい記録を分散台帳に書き込む際のルールを設計でき、かつ公開されているオープンソースソフトウェアを利用して、誰でも自由に分散台帳を閲覧できる透明性をあわせ持ちます。開発者はTapyrusの各種サービス(特許技術を含む)を利用し、ブロックチェーンの複雑な要素技術を意識する事なく、安全で高信頼のアプリケーションを開発することができます。 各業界のエンタープライズ向けにブロックチェーン技術を協力して社会実装するパートナー企業を募集中です。 なお、Tapyrusの機能は、Trusted Web推進協議会が検討を進めるTrusted Web ホワイトペーパーに準拠して開発していきます。 |
(*2) NFC
Near Field Communicationの略。近距離無線通信技術でRFID技術の一種。 |
フクオカ・ブロックチェーン・アライアンスについてフクオカ・ブロックチェーン・アライアンス(FBA)は、産学官連携で取り組むブロックチェーンによる、まちづくり&人づくりを推進するチームです。 2030年には、ブロックチェーンがあらゆる人々のあらゆる生活シーンを支えることになるという将来を見据え、「ブロックチェーン人材の育成」や「場の醸成」、「産業クラスターの組成」などに、ここ福岡・九州からチャレンジしています。 |
一緒に働くメンバー募集Chaintopeは「社会にブロックチェーンを実装する」というミッションのもと、ブロックチェーンを用いたシステムによる社会問題解決を加速するため、採用活動に力を入れています。 最先端の技術を用いたソリューション開発には、常に自己研鑽と探究心、そしてあそびごころが欠かせません。 ご興味を持っていただいた方は、まずはお気軽に当社ウェブサイトよりご応募ください。 |