代表取締役 CEO
正田 英樹
HIDEKI SHODA
1999年7月、ハウインターナショナル創業。2015年頃より共同創業者であった故高橋剛、現CTOの安土らと共にブロックチェーンの研究開発を開始し早期から社会実装に向けた取り組みに注力。2016年12月、ブロックチェーンに特化して事業を進めるべくChaintopeを設立。ブロックチェーンを用いた自律分散型の新たな社会モデルの構築をモットーに様々な分野でのブロックチェーン実装に向けて日々奔走。
山口県光市出身、九州工業大学情報工学部卒
取締役CTO
安土 茂亨
SHIGEYUKI AZUCHI
2015年からBitcoinや暗号技術を中心に研究、関連ライブラリのOSS開発を開始。
Chaintopeではエンタープライズ向けのブロックチェーンの開発やプロトコル設計に従事。
取締役COO
村上 照明
TERUAKI MURAKAMI
ChaintopeのCOOとして事業全般を統括。元エンジニアのバックグラウンドを活かし提案から雑用まで幅広く対応する。
2007年ハウインターナショナル入社後、エンジニア、営業、マネージャーを経て、Chaintope創業メンバーとして現在に至る。
自身の名前にもあやかり好きな言葉は「一隅を照らす」。
福岡県北九州市出身。自称畳み人。
Chief Ethereum Researcher
中城 元臣
YUKISHIGE NAKAJO
18年間BtoB向けの基幹システム開発・保守及び、BtoB向けモバイルアプリ開発経験ののち、EthereumのR&Dにコミット。
過去のstack型vmの開発経験を活かしてEVM及び、スマートコントラクト開発のための周辺ツールの研究、開発を行っている。PlasmaやShardingなども調査をしながらより安全でかつ、Ethereumのスケーリングを改善するためのスマートコントラクト言語はどういうものであるべきかを研究している。
Chief Information Officer
田中 貴規
TAKANORI TANAKA
電話交換システムの世代交代の時期に、IPベースの各種国際規格に準拠したプロトコル解析・エンコード処理の実装を経験。オンデマンド配信の需要増加に伴いインターネット帯域が圧迫され始めた頃、最適経路探索やボトルネック検知の為の研究に従事した。
その後全国的な自治体再編と住民データの全国ネット化に向けたインテグレーションに携わり、閉鎖的な自治体ネットワークについて最新技術による変革の必要性を強く感じるようになった。
2018年8月からchaintopeに参加。特許技術等の知的財産の権利化を担う。熊本県八代市出身。九州工業大学卒。
非常勤取締役
土 雄一朗
YUICHIRO TSUCHI
MCPアセット・マネジメント株式会社 ベンチャーキャピタル&プライベートエクイティ投資部 Senior Vice President。
UBS証券にて株式アナリストとして、主に上場企業の企業価値評価および機関投資家向け投資アドバイザリー業務に従事。
テクノロジー(産業電機、民生電機、半導体)から運輸セクターまで幅広い業界に携わる。
MCP参画後は拡大期にあるベンチャーを中心に経営を支援。
監査役
大久保 志歩
SHIHO OKUBO
ハウインターナショナル創業時より参画。2000年より元国際流通グループヤオハンの和田一夫の秘書として数々の国際コンサルティング事業に携わる。
2016年12月 chaintope設立に参画、監査役として主に後方支援と経営・事業のモニタリングを担当。
佐賀県唐津市出身 九州工業大学情報工学部卒。
非常勤監査役
片岡 宰治
SAIJI KATAOKA
MCPアセット・マネジメント株式会社 ベンチャーキャピタル&プライベートエクイティ投資部Director。
三菱銀行(現 三菱UFJ銀行)にて個人・法人向け融資・外為ディーリング、外貨ALM管理、法人営業企画当部門に従事。
独立後、中堅中小企業の事業承継・M&A業務を展開すると共に、事業再生のターンアラウンドマネージャーとしてハンズオン再生に尽力。
2017年よりコンサルタントとして事業再生のほか、地方創生、更に大学発ベンチャーのCFO業務等に従事。
Blockchain engineer
ミスター山口
MR. YAMAGUCHI
Lightning Networkを利用したサービスの開発を担当。
2011年にハウインターナショナル入社。2016年よりブロックチェーンの実証実験プロジェクト等に従事。
Bitcoin / Lightning Network関連のOSSライブラリをgithub上で公開。
Blockchain engineer
谷口 耕平
KOHEI TANIGUCHI
2010年ハウインターナショナル入社後、高等教育機関向けのWebサービス開発に従事。一部サービスのデザインから開発・運用までをリード。同時に故高橋剛、当社COO村上照明らと共にエンジニア学生育成プログラム「九州アプリチャレンジ・キャラバン」を立ち上げる。 2018年より地方創生ICO支援やブロックチェーンを用いた社会関係資本に関するコンセプト研究開発の立ち上げに携わる。その中で Blockchain 技術の研究開発の重要性を感じ、2018年7月のChaintopeへの移籍後からBitcoin Coreをベースにしたブロックチェーンプロトコルレイヤーの研究開発に従事。
Blockchain engineer
奥村 潤
JUN OKUMURA
2017年にハウインターナショナル入社後、ブロックチェーンを使用したアプリケーション開発に従事。2021年7月よりChaintopeに転籍。ブロックチェーンを社会に組み込むためのアプリケーション開発に日々取り組んでいる。また、2020年よりエンジニア学生育成プログラム「九州アプリチャレンジ・キャラバン」の運営メンバーとして活動中。
Blockchain Engineer / Chaintope Malaysia
NAVIA YEDAPALLYI BHEEMAN
NAVIA YEDAPALLYI BHEEMAN
I’m a passionate programmer and blockchain engineer from India. Since learning to write my first C program, I have been fortunate enough to work on a variety of enterprise projects across domains like backup, telecom and cyber-security before stepping into blockchain. Whether using c++, rust or python the backend systems and servers have been my territory. At Chaintope I am part of a team that creates solutions in blockchain to the difficult questions in software design that are otherwise overlooked for lack of technology. Like all blockchain developers, I am intrigued by bitcoin and the calibre of cryptography they it unveils.
事業開発担当
北川 広
HIROSHI KITAGAWA
陸上自衛隊を退官後、事業会社及び財団法人にて国内外の事業開発を経験。2020年3月より事業開発担当としてChaintopeに参画。幅広い業界での現場経験を生かし、業界に合わせたブロックチェーン活用を提案。
事業戦略推進担当
菅谷 徹
TETSU SUGAYA
国内外大小メーカー/ベンチャーでの企画/開発、及び国内通信事業者での企画/開発/運用など多く取り組む。
交換機や大型システムの他、3GPPの標準化策定や、 災害対策システムやAI/ロボット等多岐にわたり従事。
システムインフラとしてのBlockchainに強い興味があり、Blockchainの社会インフラを目指すchaintopeに2022より参画。
バックオフィス担当
竹中 陽子
YOKO TAKENAKA
管理部にて、庶務、総務、営業事務などを担当。ハウインターナショナル管理部兼務、e-ZUKA Tech Nightの受付や司会、九州アプリチャレンジ・キャラバンなどの経理等も担当。メーカー、銀行、保険会社、電力会社、システム開発会社などなど、社員や派遣を含め、いろいろな業種での事務を経験。愛知県出身、2008年より福岡へ移住。
共同創業者
高橋 剛
GO TAKAHASHI
ハウインターナショナルおよびChaintope共同創業者兼初代CTO。
技術者育成に情熱を注ぎ、1999年ハウ創業直後より学生および若手技術者育成のためのコミュニティーを数多く立ち上げる。
2018年3月インド工科大学でのブロックチェーン特別講義に向かう途中、交通事故により他界。